「施工現場でのドレン排水処理:よくある不具合と改善策」

エアコン

エアコン施工において ドレン排水処理 は見落とされがちですが、実は最もトラブルが起こりやすい工程の一つです。
水漏れ・逆流・異臭といった問題は、ほとんどがドレン処理の不備から発生します。

本記事では、施工現場でよくある不具合と、その改善策をプロ目線で解説します。


1. よくあるドレン排水の不具合

① ドレン勾配不足

ドレンホースが水平または逆勾配になり、水が流れず逆流するトラブル。
症状:室内機からの水漏れ、ドレンパンの水位上昇

主な原因

  • 曲げすぎによるホースの潰れ
  • 壁貫通位置が高く、勾配が取れていない
  • 配管カバー内での無理な取り回し

② ドレンホースの詰まり

ホコリ、虫、藻、結露水の溜まりなどにより排水が塞がる。

症状:水がポタポタ落ちる、異臭

主な原因

  • 外部ホース先端に防虫キャップ未使用
  • 長期間メンテナンスされていない
  • 排水ルートの途中で垂れ下がり(サイフォン状態)

③ ドレン接続部の抜け・緩み

差し込み不足やテープ固定の甘さで起きるトラブル。

症状:施工後すぐの水漏れ、天井裏での滴下

主な原因

  • 差し込み不足
  • 振動による緩み
  • 接続部の固定忘れ

④ 室内機ドレンパンの水平不良

室内機の取り付けが“傾いている”ことにより排水が片側に寄り、水漏れを起こす。

症状:運転直後からの水漏れ

主な原因

  • 急ぎ作業でレベル確認不足
  • 壁のたわみ・固定金具のズレ

2. 施工現場でできる改善策

① 必ず1/100以上の勾配を確保

  • 最低でも1mあたり1cmの下がりを確保
  • 配管カバー内部も勾配が取れているか確認
  • 施工後は必ず「水テスト」で流れを確認

② ホース先端には必ず防虫キャップを

  • 虫の侵入による詰まりを防止
  • 水の逆流も抑える
  • 外部排水位置は地面から離し、常に開放状態に

③ 接続部は差し込み+固定を徹底

  • 室内ドレンは特に抜け防止処理を確実に
  • 気密処理(パテ)と一緒に確認
  • 必要に応じて補助テープで固定

④ 室内機の水平チェックは2回する

  • 取り付け後、水平器で左右・前後を確認
  • 施工後の振動でズレが出やすいため、ネジ締めの最終確認を行う
  • 水を流して排水ルートの動きをチェック

3. トラブルを未然に防ぐためのポイント

  • 配管ルートを施工前に明確化
  • 無理な曲げ角度を作らない
  • 室外側ホースは“風・衝撃・動物”による外力も想定
  • 点検口がある現場はドレン経路の確認を忘れずに
  • 最後に「水テスト」は必須

施工は丁寧な確認が最も重要です。
小さなミスが大きなクレームにつながるため、ドレン処理だけは慎重に仕上げましょう。

ワンストップで対応いたします!

株式会社URBAN空工は、群馬県を中心とした。エアコンの販売・取り付け・メンテナンスを一貫して手がける空調設備のプロフェッショナルです。
業務用から家庭用まで、各種メーカー・タイプの機種に対応しており、迅速・丁寧・確実な施工をお約束いたします。


こんなお悩み・ご要望はありませんか?

  • 新しくエアコンを取り付けたいけど、どこに頼めばいいか分からない

  • ネットで買ったエアコンの取り付けだけお願いしたい

  • 古くなったエアコンを交換したい

  • 定期的な点検・メンテナンスをお願いしたい

  • 業務用エアコンをまとめて見直したい

私たちにお任せください!
経験豊富なスタッフが現場調査から最適なご提案まで、責任を持って対応いたします。


当社の強み

✅ 販売からアフターサービスまで一括対応
✅ 群馬県を中心とした地域密着型で柔軟な対応力
✅ 国家資格保有者による安心・安全な施工
✅ 業務用・店舗・一般住宅、すべてのニーズに対応可能


お見積り・現地調査は無料です!

小さなご相談から大規模な空調工事まで、どうぞお気軽にご相談ください。
お電話・メール・LINEなどでのお問い合わせも歓迎しております!

まずは対象の機器の画像や動画をお送り下さい。

LINE追加はこちらから

群馬県以外の地域でも対応は可能です。

お気軽にお声かけ下さい。

エアコン

コメント